【DIYer】DIYでぺんきぬり

DIYDIY
Photo by John Mark Arnold on Unsplash

木工野郎Aチーム。
そんな番組はなかったですか。
ええなかったです。

軽く滑ったところで、今日も DIYを Sagasoon.

DIYはハードルが高い

なんか、木工とかって大工さんのイメージがあって、ハードル高そうに聞こえますよね。
それこそ、ホームセンターとか最近多いので、材料やら機材やら、一般の人でも普通に買える時代ですが、やはり、「難しいもの」というイメージが取れない。

それがですね。
それがですよ?

ものすごく簡単というか、そんなに難しくないです。

簡単ペンキ塗り

一番手っ取り早く、DIYやったった!と感じられるのは、ペンキ塗りですかね。

  • 色の気に入らない家具
  • 色が剥げてきた
  • 手あかがすごくて汚い

ってなものありますか?
一先ず、木の素材で出来ているものを探してください。
最初だから小さいのがいいです。

色を決める

さぁ、イメージしましょう。
色を塗りたい、それは、いったい何色がいいと言ってますか?(笑)
たとえば、引き出しであれば、引き出しの取っ手部分だけ色を変えるのもありですよね。
はい、何色が言いといってますか?

ホームセンターに行こう

キーワードは4つ。

  • ペンキコーナーへ行く
  • 水性塗料を探す
  • 好みのサイズを探す
  • ハケを探す
  • 紙やすり:120番ぐらいのと300番ぐらいのを買う

ペンキは、油性と水性があります。
油の塗料と、水の塗料。水性のやつ一択です。
塗る対象は、大きいものですかね?大きいなら、塗料も多いのを選びましょう。
基本、二度塗りした方がいいので、思ったより使います。

塗る場所は、平らな感じですかね?平で広い感じであれば、刷毛の幅もそれなりに広いものを選びましょう。
もし、凹凸のあるようなものをぬるのであれば、刷毛の幅は狭いほうがいいです。
1本100円ぐらいなので、凹凸があるところを塗る人は、2cmとか3cmの幅のものと、広いものを1本ずつ買うといいかも。セット品買ったほうがいいかもですね。高くないですので。

あとは紙やすり。120番と300番ぐらいの1枚ぐらい(塗るところが広いものだったら、2枚ぐらい)。

やすり掛け

帰宅して、まず最初にやることは、やすり掛け。
塗ろうとしている場所を、120番ぐらいのやつで、すべてやすり掛けしてあげてください。とれなかったら、120より数字が小さいものを選んで、ざっくり落としましょう。
しっかり塗料を落としてあげてください。

落ちたら、刷毛を出してきて、ペンキを塗ります。
ペンキは、2度塗りが基本です。3回やってもいいです。

1回目は、薄いかなーぐらいの勢いで大丈夫。
1回で奇麗になんて塗りません。
だいたい全体に色がついたかなー?ぐらいのノリで、薄目に塗ってあげてください。

ペンキの缶に、乾燥時間が書いてあります。3時間とかなんとか書いてあるかな。
ペンキが塗り終わったら、その時間は待ちです!

乾いたら、今度は300番ぐらいので「やすり掛け」をやってください。
全体的にしっかりやすり掛けしてください。
え??ペンキ落とすの??
って思うかもですが、全然いいです。それなりに落としてかまいません。
もちろん、無下に全部落とそうってわけじゃないですよ? 傷だらけになるぐらいで大丈夫です。
このやすり掛けで、色のムラとか無くなります。

やすり掛けしたら、またペンキ塗りましょう。
そして乾燥を待ちます。

どんな感じですか??
いい色でてます??

ここでもう少し色を均一にしたいなーとか思ったら、また300番でやすり掛けしてペンキを塗る作業をします。
繰り返すわけですね。

十分だなーと思ったら、やめればOK。
まあ、3回もやったら十分です。

あ、後、
表面がゴワゴワしてるなーとか思った方は、ホームセンターへ行って、耐水のやすりを買ってきてください。
600番とかぐらいのでOKかと。
ペンキの表面を、この耐水のやすりで擦ってあげればOKです。尚、擦るときは、やすりを水道でじゃぶじゃぶ水に濡らしてから擦りましょう。
私は、ペンキを塗った表面んに10滴ぐらい水をかけて、擦ります。
つるつるになりまっせ。

まとめ

いかがでしたか?
ペンキ塗り、楽しくないですか??

私は戸棚とかTV台とか、それこそ椅子とかを木工で作って遊んでます。
DIYって何が楽しいかって、自分の好みのサイズに作れるところ。
この感覚経験しちゃいますと、抜けられません!

皆さんもぜひ一度DIYをー!

炭酸野郎

今日も何かを Sagasoonを運用してます。炭酸野郎です。
皆さんの「何か」が探せるべく、記事書いてます。
新卒で中堅SIerに就職→10年ちょいで退職→フリーランス→起業。副業としてのブログに目覚める(今ここ)。
時間作って、色々なことがやりたいお年頃です!

炭酸野郎をフォローする
DIY
炭酸野郎をフォローする
SAGASOON

コメント

タイトルとURLをコピーしました