海に落ちた人をさがす

shipGPS
Photo by Knut Troim on Unsplash

海に放り出された方を Sagasoon.

漁師さん

ソロで漁へ出かけるというこもあるんでしょうか。
私は漁という職業の方が、どのようにして海に出かけるかは、ほとんど知らないです。ですので、魚群探知機みながら船で移動して、網でとったり釣り竿で釣ったりするんだろうなぐらいの知識しかない状態。
ただ、これだけはすぐにイメージできるのですが、漁師さんがもしも事故で海に投げ出されてしまった場合、ソロで漁へ出てたらとても大変なことになるだろうなということですか。

救助が遅れる

その昔、空港のすぐとなりで墜落してしまった飛行機がありましたが、そこへ救助が向かうまでに2時間近くかかったという話があります。事故現場が目に見えているところなのにも関わらず・・・。事故に対する俊敏性というのは中々どうもです。
漁師さんに至っては、部外者がすぐわかるようなものではないですので、相当、気が付くのは難しいことでしょうね。
海の上、ましてや漁という作業をしていたら、何かと騒音が発生することでしょう。同船してる仲間の方々も作業に集中しているというのもありますよね。音で反応するのは難しいというのは、たやすく想像できます。

救難信号をスピーディーに伝える

そんな難しい状況があるため、漁師さんの救助は、そうとう遅れてしまうのが現実なんだそう。
海に落ちたら溺れてしまう、体温が奪われてしまう、救出は早いほうがいいに決まってる。
でも、なかなか気が付かれない。

そんな課題を解決する「救難デバイス yobimori」が資金調達を実施してるそうです。

海難死亡事故ゼロをめざすnanoFreaks、救難デバイス「yobimori」来春リリースに向け資金調達を実施 | LoveTechMedia - ラブテックメディア
記事の要点 ・海難事故から大切な家族を守るサービス「yobimori(よびもり)」を開発する株式会社nanoFreaksが、2020年春のサービス開始に向けて資金調達の実施を発表。 ・yobimoriは、海の上で事故が起きた際に、わずか数秒で近辺の仲間や海上保安部に通知し、救助を要請してくれるデバイス+アプリシステム。...

「家族・仲間の自己が すぐにわかる」というキャッチコピー。
こうゆうの、ほんと良いです!頑張ってほしいです!

園児や介護施設

幼稚園児や介護されている方々なども、こういったデバイスをつけてというのが流行りましたね。
今は携帯のGPSとかでやってることが多いんですかね。なくしものを探す(携帯を探す)とか、老人特融の症状が出てる方にスマフォやGPSの機材を持ってもらって身内が場所が分かるようにするとかね。
難しい問題もありますが、こういった位置情報や状況を有効に使うサービスが沢山でてくること、私はとてもウェルカムです。

探太郎

今すぐ探そう Sagasoon の記事を書いてます。探太郎です。
ご飯の時、無口になりますが、機嫌が悪いんじゃなくて食べるのに忙しいだけですー。
あと、なんか記事のネタないかなーと探してるからかもしれませんー。
よろしくお願いします。

探太郎をフォローする
GPS救難
探太郎をフォローする
SAGASOON

コメント

タイトルとURLをコピーしました